○ 在留資格認定証明書交付申請 |
手続根拠 : 出入国管理及び難民認定法第7条の2
手続対象者 : 我が国に入国を希望する外国人(短期滞在を目的とする者を除きます。)
提出時期 : 入国以前に交付を受けることができるように,余裕をもって提出してください。
手数料 : 手数料はかかりません。
標準処理期間 : 1か月〜3か月 |
○ 在留資格変更許可申請 |
手続根拠 : 出入国管理及び難民認定法第20条
手続対象者 : 現に有する在留資格の変更を受けようとする外国人(永住者の在留資格への変更を希望する場合を除く。)
提出時期 : 資格の変更の事由が生じたときから在留期間満了日以前
手数料 : 許可されるときは4,000円が必要です。(収入印紙で納入)
標準処理期間 : 1か月〜3か月 |
○ 在留期間更新許可申請 |
手続根拠 : 出入国管理及び難民認定法第21条
手続対象者 : 現に有する在留資格の活動を継続しようとする外国人
提出時期 : 在留期間の満了する日以前(6か月以上の在留期間を有する者にあたっては在留期間の満了するおおむね3か月前から)
手数料 : 許可されるときは4,000円が必要です。(収入印紙で納入)
標準処理期間 : 2週間〜3か月 |
○ 永住許可申請 |
手続根拠 : 出入国管理及び難民認定法第22条及び第22条の2
手続対象者 : 永住者の在留資格に変更を希望する外国人又は出生等により永住者の在留資格の取得を希望する外国人
提出時期 : 変更を希望する者にあっては在留期間の満了する日以前(なお,永住許可申請中に在留期間が経過する場合は,在留期間の満了する日までに別途在留期間更新許可申請をすることが必要です。)
取得を希望する者にあっては出生その他の事由発生後30日以内
手数料 : 許可されるときは8,000円が必要です。(収入印紙で納付) 取得の場合は手数料はかかりません。
標準処理期間 : 6か月程度 |
○ 帰化許可申請 |
手続根拠 : 国籍法第4条第2項
手続対象者 : 日本に帰化しようとする外国人
提出時期 : 随意
手数料 : 手数料はかかりません。
標準処理期間 : ありません。 |